2007年09月30日

本日の作業。

20070930.jpg午前中レンガ運び。200個ほどで。
涼しくて、積むのも快調にはかどる。煙遊びの天井乗せるのがもったいなくてあとにしようと思う。
posted by terra at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月29日

本日の作業。

20070929.jpg暗くて見えないけど、煙道を伸ばした。K先輩が寄ってくれた。いろんなことを話せる方が多くてありがたい。
posted by terra at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月27日

本日の作業。

20070927.jpg焚き口つけた。完全にパズルの感覚。
posted by terra at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月26日

棟上げ後。

20070926.jpgよく分からないけれど満月です。お疲れ様でした。
posted by terra at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月25日

本日の作業。

20070925.jpg割ったレンガを積みました。
posted by terra at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月24日

本日の作業。

20070924.jpg今日は1日、レンガ割りざんまい。
posted by terra at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月23日

本日の作業。

20070923.jpgつじつまを合わせるは、なんでも難しい。
明日は大量にレンガわらなきゃ。
posted by terra at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月22日

本日の作業。

20070922.jpg今日は、午前中レンガ運び。午後は順調に積んでたのだが、かべに当たったみたい。しばらく考えこんでしまう。細かいっていえばこまかいかいことなんだけど、ふんぎりつけるというか、自分でやるということの責任というと大げさだけど、まぁ窯が壊れることもなきにしもあらずで。決断することはパワーがいるなぁ。いつもいつも思いしらされてる。
     (し)
posted by terra at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月21日

本日の作業。

20070921.jpg床と違って、進みかたが目に見えやすいからそれは楽しい。 (し)
posted by terra at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月20日

本日の作業。

20070920.jpgいよいよ、すあなだなぁ。今日もやたら暑かった。  (し)
posted by terra at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月18日

本日の作業。

20070918.jpg煙遊びの立ち上がり。
レンガの貼り方を考えながらやると原寸のブロック積みの様。それなりに難しい。(し)
posted by terra at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月17日

本日の作業。

20070917.jpg壁の立ち上がり始まった。 なんか楽しい。
posted by terra at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月15日

本日の作業。

20070915.jpg現場に到着して、すぐにレンガの移動。工事の方と4人力で、なんとか午後あたまに終了。 煙道の立ち上がり1列のみ。 考えながらで時間がかかる。
     (し)
posted by terra at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月14日

本日の作業。

20070914.jpg今日は、窯焚きの助っ人。 あ つ い。
posted by terra at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

先日の作業。

20070913.jpg煙道1段目。次回の作業で床は最終段階に。なかなか予定通りにはいかない。遅れを取り戻すように馬力を出そう。  (し)
posted by terra at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一昨日の作業。夜

20070912.jpg窯焚き。明後日も窯焚き。季節がいいから。 (し)
posted by terra at 10:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月12日

本日の作業。

20070912.jpg午前中は、荷造り、発送を。午後は、煙道にキャスターを流した。
これから窯焚きへ。
      (し)
posted by terra at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月11日

本日の作業。

20070911.jpg今日は、朝から窯焚きです。 涼しくなったと言っても、窯の前は熱い。 (し)
posted by terra at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月10日

本日の作業。

20070910.jpg今日は、ダブルヘッダー。
これから、窯焚きの手伝いです。  (し)
posted by terra at 16:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月09日

本日の作業。

20070909.jpg今日は、午前中レンガ運び。 汗だくになった。 
 午後は、なんか頭が痛くなった。低気圧のせいか。風がなく蒸し暑い。  (し)
posted by terra at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新兵器登場。

20070909.jpg垂直、水平がでるレーザー水準機。 使いこなせるか? 
名前は、レーザーエッグ。
あだ名は、たまご。
       (し)
posted by terra at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月08日

本日の作業。

20070908.jpg今日も自分ではなかなか。5列進みました。明日は、レンガ運ばなきゃ。
 午後には、K先輩夫妻が、のぞきに来てくれました。また来て下さい。  (し)
posted by terra at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月07日

本日の作業。

20070907.jpg最終段突入。だんだん、横着になって土止めのレンガをそのまま埋めてしまいます。(し)
posted by terra at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月06日

本日の作業。

20070906.jpgいよいよ最終段に。
      (し)
posted by terra at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月05日

本日の作業。

20070905.jpgはかどった1日だった。  (し)
posted by terra at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月04日

本日の成果。

20070904.jpg







こんなかんじ。(し)
posted by terra at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日の作業。2

20070904.jpg夜は、急須の蔓手のレクチャーを受けております。 蔓ってなんか美味しそうな匂いがしました。 (し)
posted by terra at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日の作業。

20070904.jpg今日は、午後からの作業。 ここは、屋根の下だからまだましです。外では、工事の方が作業されているので、負けじとやりました。
 4列とちょっと。
      (し)
posted by terra at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月03日

本日の作業。

20070903.jpgなんとか、1列。(し)
posted by terra at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月01日

本日の作業。

20070901.jpg何かしっくりとこなかったうどのアール部分。 今日、窯づくりの先輩Oさんのアドバイスであっさりとキマリまして。 まあまあですな。  (し)
posted by terra at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月31日

本日の作業。2

20070831.jpgようやくキャスターも固まって、内側に砂利とマサツチを敷き、突いて締め、さらに水まいてまた突き堅めまして、レンガを積むんです。
      (し)
posted by terra at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日の作業。1

20070831.jpgうど前部分のアール手前です。 ベニヤで枠を作ってレンガ積みするつもり。 (し)
posted by terra at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月30日

本日の訪問者達。

20070830.jpg相方のゆ、とGT、お子の空が作業場のひも張り確認に来ました。
       (し)
posted by terra at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日の作業。

20070830.jpg今日は、昨日流したキャスターが固まってなく、うどのスミツケがメインでした。(し)
posted by terra at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月29日

本日の作業。

20070829.jpg今日は、現場でまずRAISEの方と作業場の場所について打ち合わせ。
その後、2番の2段目の基礎にキャスターを流しました。 気温も下がって、まだ過ごしやすくなった気が。
夏もなんとなくピーク過ぎてはやくも寂しいなぁと感じます。
作業的には8月中に床全面レンガ積み終わるつもりだったけど、あと2日では難しいっす。(し)
posted by terra at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月27日

本日の作業。

20070827.jpg2番の1段目が積めました。
 午前中は作業場について打ち合わせ。窯場でもお世話になった工務店〔RAIZE〕さんです。
明日は地鎮祭。いよいよだなぁ。 (し)
posted by terra at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月25日

本日の作業。

20070825.jpgなんとか3段目2列いきました。 (し)
posted by terra at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日の弁当。

20070825.jpg今日のは、今までになく豪華です。メインおかずはピーマンの肉詰め。
昨日餃子の餡が残ったので、作っていたやつ。 冷たい味噌汁とともに。  (し)
posted by terra at 13:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月24日

本日の作業。

20070824.jpg今日、35歳になっていました。  今まで、たくさんの人、家族、友人、先輩たちに支えられてここまで来れたことを感謝します。まだまだこれからも転がっていこうと、もがきながらも進んでいきたいです。
 残暑厳しいばってん、ばてないようにするですたい。なんかへんな博多弁。わざとらしいな。 暑い。(し)
posted by terra at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月23日

本日の作業。

今日は現場に携帯電話を持っていくの忘れたので写真は後からつけようと
おもってます。 けど前もそんなこと書いたけどいまだに添付できてないんだよな。
朝方、ひと雨きたのでそこまで暑くはなかったなあ。
れんがを片手で持つ事が多いせいか左手の親指の付け根に違和感がある。湿布しなきゃな
と思いつつ。。。
posted by terra at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月22日

本日の作業。

20070822.jpg2番の部屋の床に入りました。まずは、恒例のキャスターを流します。 (し)
posted by terra at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月21日

本日の作業。vol.2

20070821.jpg午後から、なんとかレンガ積みました。 なかなかバカンス気分が抜けきらない感じだったけど、これでペースを戻せそう。 レンガ運びは、相方の母親(み)と弟の(g)、それに、ゆがやってくれました。 (そ)は声掛けで応援してくれてました。
      (し)
posted by terra at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月18日

本日の作業。

20070818.jpg今日は窯だしした作品の手入れ作業。
とにかく半端なく暑い。 棒やすりと布やすりを使ってみがきます。 その後、水洗い。
     (し)
posted by terra at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月07日

ありがとう。

20070807.jpgお疲れ様でした。 盆明けもよろしくです。
posted by terra at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日の作業。

20070807.jpgなんとかすあなまで終了。
posted by terra at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

すけっと参上2

20070807.jpg今日は元気盛りの15歳に助けてもらってます。 レンガ割りをしてくれてるんですが、撮影しながら、指詰めるなよと声掛けた直後に手のひらを削って、血だらけに。 幸いたいしたことなさそうで良かったです。やっぱ軍手は大切だと痛感しました。   (し)
posted by terra at 15:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月06日

本日の作業。

20070806.jpg今日は昼過ぎまで外回りの用事を済ませて、現場入り。明日でこの段はかっこうがつく予定。 うちは、みんなちょっと夏ばて気味なので、夜は、トムヤムでも食べて辛さで疲れを吹き飛ばそうかと考え中。相方に聞いてみよう。  (し)
posted by terra at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ナナフシ登場

20070806.jpgめずらしいです。毎年、見てはいたけど今年はお初です。 足が取れてしまっているけど元気にふらふらしながら歩いてます。(し)
posted by terra at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月05日

本日の作業。

20070805.jpg昨日は、夜、友人宅でバーベキューだったんですが
案の定べろべろになって、千鳥足で帰宅。
 朝、頭が重かったものの、うっちん茶をがぶ飲みして乗り切ったっす。作業的には目標クリアしました。ナントカ
       (し)
posted by terra at 18:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月04日

本日の作業。

20070804.jpgなんとか2番のロストルまでこぎついた。 明日は、後ろ側を積んで、スアナの段に突入するつもり。しかし、下から積んでいったレンガのズレは如何ともしがたく、修正しながらもくいとめるのは難しいなぁと毎回思います。
       (し)
posted by terra at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オイル漬け。

20070804.jpgはい。 ムカデです。
 ここらへんは、たくさんムカデがいます。
 生きたまま、焼酎やオイルに漬けて、火傷や虫刺されの薬にするらしいのだ。
 でも、蓋を開けたら腐った匂いが・・。
 焼酎の方がよかったかも? 腐っとったら腐っとったで、よかですよ。 

 よくないか。トホホ。
       (し)
posted by terra at 17:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月03日

本日の作業。

20070803.jpg今日から文体を変えてみまーす。 普段のイメージと差があるらしい。 といっても一朝一夕でなんとかなるもんじゃないしなぁ。
 まぁ、話言葉風にして博多弁をちりばめればいいかと。
 作業はというと、台風の後始末メインで、レンガは1列積めただけ。 今日もそれなりに過ごしやすくって、扇風機の出番なし。
 ここまで書いて博多弁が一言もでとらん。
 別にいいとって。
    (し)
posted by terra at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月02日

本日の作業。

20070802.jpgなんとか、一番の床2段目に突入しました。
 今日は、台風5号の影響ですごい突風です。
 草刈後の枯れ草が窯場のなかで舞っておりました。 (し)
posted by terra at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月01日

本日の作業。

20070801.jpgipodのおかげで、好きな音楽が聴け、たらっとしそうなところに喝を入れ、レンガ60枚積みました。 ハードです。 (し)
posted by terra at 18:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新しい仲間。

20070801.jpg瀬戸の夕凪に対抗するべく、強力扇風機登場です。
posted by terra at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月31日

今まさに。

20070731.jpg リアルタイムの(少しはタイムラグ有りですが)窯焚き風景です。 炎が青く映ってるんですが、本当は赤いです。 あと1時間ほどで終了の予定ですが、こればっかりは分かりません。僕の作品も入れてもらってるのでガンバラネバ。 (し)
posted by terra at 01:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月30日

窯焚き中。

20070730.jpg今日は先輩の窯焚きのあがりです。 午前中は曇りで涼しくよかったのに、夕方は西日が暑いっす。あと10時間くらいかなぁ。
posted by terra at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月29日

本日の作業。

20070729.jpg昨日の作業で張り切り過ぎて、疲れが抜けず。 窯焚き中の先輩宅でお昼をよばれ午後から作業開始。 晴れ渡ってたのにでっかい雷が凄く近くに落ち、雨降りになってしまいました。 ま、多少涼しくなってくれてよかったかなぁ。 明日は先輩の窯焚きのあがりを手伝う為、こっちの作業はお休みします。また熱いのですよ、夏の窯焚きは!暑いのではなく、“熱い“です。
       (し)
posted by terra at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月28日

助っ人。

20070728.jpg本日、最年少の助っ人が来てくれました。
 なんと13歳。 いろいろ手伝ってもらい、感謝です。 おやつには、ジェラートを食べに行き、良い気分転換でした。 また、来てくれないかしら! (し)
posted by terra at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日の作業

20070728.jpg今日は、一番の床にキャスターを流しました。 60リットルの船で5回。手練りです。
 ヒーーーーーーーツ!
posted by terra at 18:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月27日

今日の窯

20070727.jpg昼過ぎに寒風に着いて、なんとかきりがつくとこまで作業できました。 この後、恒例の割木運びをしました。
 長さ18センチ級のムカデが6匹出ました。びっくりしたー。
posted by terra at 21:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月26日

今日のところ。

20070726.jpg
朝から、レンガ運びで汗ぐしょに。 ハードです。
 助っ人が午前中に草刈をだいぶ進めてくれて、順調にレンガ積み進みました。 今日は、昼過ぎに雨が降りその後晴れるとゆう暑さ倍増の天気でございました。
posted by terra at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

草刈後

20070726.jpg
助っ人に頼みました。
 曇りで良かったです。 
posted by terra at 18:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月25日

ぶろぐ

20070725.jpg
今年も半分以上があっという間に過ぎました。 全然Up出来ませんでした。 今日から、やってみます。 モバイルですか。
 とりあえず、今日の状態です。 昨日積んだロストル部分が5ミリほど上がっていて、くよくよしかかってましたが振り切って進みます。
 意味わかんないでしょうが、質問は受け付けております。夕方、仕事にきりつけて、窯焚き中の先輩の割木運びを3車。 窯場に戻ってモルタル3袋練って終了に。 暑いです。
posted by terra at 22:27| Comment(2) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月04日

棟上げは無事に。

   
 棟上げ当日は朝4:30にめざましをセット。起き上がったのは5:10。
 すぐに、昼ご飯の用意をはじめる。 持ってくものを揃え、軽トラに積み込み、
 出発したのが8:30。 スーパーで必要なものを購入。現場到着は9:15過ぎ。

CIMG2602.JPG
着いた時にはこんな
感じでした。   




  CIMG2613.JPG CIMG2624.JPG CIMG2629.JPG



  この後昼ご飯  



   







CIMG2630.JPG CIMG2633.JPG CIMG2634.JPG
残り2本 ラスト1本。

   
 







CIMG2638.JPG CIMG2642.JPG CIMG2646.JPG
忍び寄る施主 最後の一撃 無事に終わって。

CIMG2647.JPG
CIMG2650.JPG
  骨組み完成。






                               
                    
 
 無事に終わりました。 大工さんたちみなさん有り難うございました。まだまだ
 終わりませんがよろしくです。
 現場へ足を運んでくれた方々も有難うでした。 
 けど、その後4日間カレーが続くとは・・・。
  
  追記 この日 お昼ごはんに、温かい物をと思い、カレー25皿分(だいたい)
     とマカロニサラダ(パスタ700g)を作って、コメはといだのを一升。
     現場でカセットコンロ使って炊いたのです。その準備、がんばりましたよ
     僕なりに。




 
posted by terra at 02:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月30日

明日の準備。

 明日は棟上げなので準備しなきゃいけません。  
 とりあえず、いままでの作業風景をズラッとならべてみます。




CIMG2563.JPG  CIMG2564.JPG  CIMG2569.JPG
    
CIMG2571.JPG  CIMG2573.JPG  CIMG2576.JPG 
 
CIMG2578.JPG  CIMG2586.JPG  CIMG2589.JPG

CIMG2594.JPG  CIMG2595.JPG

 こうやってみると、天気にめぐまれてよかったなと思います。
 あすも予報では晴れだそうでなによりです。
 昨日、今日と追加の材木に防腐剤をぬりました。







posted by terra at 22:06| Comment(2) | TrackBack(1) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月29日

棟上げ前々日ですが。

20061206(001).jpg 20061206.jpg 20061211.jpg 20061215.jpg 20061215(001).jpg 20061223.jpg 20061227.jpg

 窯屋根の材料が現場へ運ばれてから防腐剤塗りをやってました。
 梁の材はとても重くo先輩の助けがなければ一人では無理だった
 でしょう。そして、無理だったら、やっぱりo先輩にsos発信して
 たと思います。 この場を借りて感謝します。
 おかげさまで、年を越さずに無事終えることができました。
 
 寒風の地名に恥じない冷たい強風の中、一人ででっかいブルーシート
 を畳んだりしてましたなー。 一日最低一包みずつ塗ってたんですが、
 塗った順に右側にかわしていき、材の山が減って行くのが楽しみだった
 です。 最後の写真はラスト4本。 名残惜しくもあり。。。
 
 そういえば、このころは天気が不安定で、作業中に雨が降りそうになると
 ひやひやしておりました。



posted by terra at 20:18| Comment(1) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月26日

窯屋根 棟上げ!

 窯屋根の棟上げの日取りが決まったのです。 
 今月の最終日、31日。 
 それまでの様子をぞくぞくup予定。
 写真もたくさん有るのだけど、いかんせん日にちが
 経ちすぎてておっつかないっす。 やっぱり継続は力。
 ですな。とほ・・
posted by terra at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月05日

コッキンへ

(し)は見積もり書類などを揃えて
 国民金融公庫へ提出に。

(ゆ)も後学のために同行してみる。


初めて入る国民金融公庫は、静かな役所で
銀行よりもお客さんは少ない。

窓口にはお金を払いに来た一見アクセサリー屋さんっぽい男の人と
お金を借りる為に書類を提出しにきた水商売風の女の人。

なるほど。ここでこうやってお金を借りて商売している人が
たくさんいるんだな。

待ち合いのソファ脇のマガジンラックには
「アントレ」という個人事業主向けのリクルートの情報誌が
たっぷり。これは銀行には置いてない。

緊張して揃ってジャケットを着込んで来たんだけど
今日は「申し込みが込み合っているから」と言って
書類を出しただけで終わり。面接は来週以降の後日。

拍子抜けしたけど、なんか疲れた...



その後、今窯をつくっている知り合いのところへ行って
つくり方を見学させてもらって帰ってくる。

お金が借りられたら、まず窯を作り始める。
窯職人さんが3人工くらいで2〜3ヶ月かかるところ、
(し)がほとんど一人でつくると、どのくらいかかるだろうか。




疲れをとるために、ソフトなコメディでも見るか、と
ベン・スティラー主演のお馬鹿映画「ズーランダー」を
借りて観てみた。

結果、あまりにお馬鹿すぎて、ますます疲れてしまったよ。
ま、嫌いじゃないですが。お馬鹿なことを一生懸命やるって、
素敵なことです。



明日は晴れるといいなあ。

(ゆ)







posted by terra at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月21日

甥っ子君 窯基礎を見学

窯の基礎

手持ちの予算はここで既につかったので
あとは借金が問題なくできるまでこのまま!

想定外の幸運で子供ができたので
うれしいけれど、予定していなかったから
相変わらずというか、ますますお金がないがな。

まあ、これからも健康に気をつけておたがい暇無く働こうね。
と、相方と話す。


????????.JPGkamakisoright.JPG
甥っ子君4才は当然これは「走るところ」だと思っている。


(ゆ)


posted by terra at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月09日

いよいよ。

夕方ひさしぶりに相方と現場へいく。
型枠もはずされ、地面もきれいにならされて
基礎横のブロックもつんでありました。 
あとは、土を盛って内側は転圧かけて基礎は
完成ですよ。早かったなー。ここまで。
 次は窯屋根です。  工事開始まであいだが
開きます。   ちょうど、盛った土も締って
くれて良いかげんになるんではないかしら。楽天的
にならなきゃと無理矢理考えてる所。フー。


20060907.jpg


06-09-07_17-51.jpg


06-09-07_17-52.jpg


posted by terra at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月06日

土砂降りの中。

今日は、朝から雨が降って肌寒い日でした。
まさか現場で作業はやってないでしょ、と勝手に思い込み。
着いてみてびっくり!しました。 型枠の解体作業中だったのです。
相当強い雨の中もくもくと働く職人さん。
差し入れも用意してませんでした。 すぐに、温かい飲み物を買いに
いきました。 戻ってみるともう一人の方がおられます。 
その方曰く、"雨でも解体作業は出来るから。" それはそうですが、
すんごい雨だったんですよ。 そして、話は釣談義に移り、楽しい
ひと時を傘の下過ごしました。
型枠はといいますと、素晴らしい仕上がりです。 ピーコンといいましたか
丸い跡がコンクリの壁には付くのですがきれいにそろってます。
安藤忠雄氏のコンクリ壁の建築物同様にスキッとしてます。
そういえば現場全体がユンボできれいにならされてました。
ありがたいことです。 明日はたしか、よう壁横のブロック積み
だったかしら? 楽しみです。


060906 1.jpg 激しい雨が俺を。。。


060906 2.jpg ヨウ壁の全貌がいま・・・。

 
posted by terra at 23:49| Comment(0) | TrackBack(1) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月04日

型枠流し込み&地面ならし。

朝10時前後に現場到着のつもりが、11時前になってしまった。 
大工でもある社長さんを40分以上待たせてしまい、すいませんでした。
すでに生コンは流し終えてました。 表面をきれいにコテで仕上げてたです。
そして、午後からは土地の勾配をあるていどならすためユンボで
行ったり来たり。簡単にやってるようにみえますが実は、すごーく技が
いるのです。
ユンボの小さいのをすこしは動かしたことがあるので想像
できるのでした。
かなりのスピードです。いやあ、ほんとに見ててすかっとしました。
そして、その前に草刈をやって頂きました。
草がはえてるとならしにくいとの事。 工事はいる前にやってたのですが
ほんと伸びるの早くて...。 スンマセン。
あさってに型枠はずれます。  たのしみであります。



20060904(001).jpg

20060904(002).jpg ならしと草刈り作業。

20060904(003).jpg 素晴らしく立派です。


20060904(009).jpg 見とれてる?先輩。
posted by terra at 21:57| Comment(5) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月03日

型枠完成。

内側の型枠も出来上がって。
明日には、生コンを流す予定。明日は早起きして
現場へ行こう。
20060903(001).jpg20060903(002).jpg20060903(003).jpg
なんちゃってホックニー風。 


20060903(004).jpg
鳥瞰図風。 (俯瞰?)
posted by terra at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月01日

いよいよ型枠完成。

昼過ぎに現場へ。
今日は6人の職人さんたちが働いてくれていました。
みんなどんなものが好きなのか分からないので
麦茶、カルピスなど取り混ぜて
スーパーで買ったペットボトルを差し入れ。
せっかくだから好みを聞いておこうか。

型枠が既にできていて、あとは
コンクリを流し込むのです。
それは来週の月曜日らしい。
楽しみであります。

060901-1.jpg


060901-2.jpg


そして、待望の水道(仮)がつきました!

060901-3.jpg


この水道、昨日はついていなくて
今日働いていた職人さんたちでさえ気がつかないうちに
ついていたらしい・・・おそるべし、設備屋さん。
プロの仕事。

(し)
posted by terra at 22:14| Comment(4) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2日分ですが。

今日は久しぶりにbigクラスの頭痛がおそってきて昼は寝込んでしまいました。
だがしかし、なんとか夕方に起きて写真撮りに現場へ行きました。

すると、鉄骨が組んでありました。 美しいものでした。
捨てコンもきれいにならしてあったのですけど基礎の生コンは
なめらかでとても気持ちよさげです。 
でも、埋まってしまうのです。 当然。
 

昨日は又またびっくりいたしましたよ。
前日までなんにもなかったのにドーンと型枠が建っておるのです。
しかも4時前に行ったにもかかわらず、工事、終わってました。
すごい手際です。

今日は雨降りなので工事はどんなでしょうか。


060830kamatukuli2.jpg

060830kamatukuli1.jpg
煙突の型枠のなかで。



060831tekkotsuhailu1.jpg

060831tekkotsuhailu2.jpg
鉄筋入った。

2006年08月30日

工事は始まったら早いんです。

びっくりしましたー。
はやくも、すてコン入ってました。
ちょっと感激です。
立体のイメージがたちやすいのです。
それにしても、くずの野郎め、のびるのが早い、はやい。
草刈りが追いつかない。
工事も早いけど、葛もはやい。でした。。

工事前&今日の現場



CIMG1850.JPG

・・・工事前

20060829(002).jpg

20060829(003).jpg


20060829(008).jpg


・・・捨てコンはいりました
posted by terra at 01:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月28日

工事初日の風景。

いよいよ工事が始まりました。

午前中、差し入れを持って現場へ行ってきました。
炎天下の中作業をすすめる職人さんたち。

06-08-28_10-01~01.jpg

06-08-28_10-11~00.jpg

06-08-28_10-01~00.jpg

(し)
posted by terra at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。