ソラが生まれた時のこと、昔の日記です。
助産師さんは二人ペアだったのだけど
暗い中、懐中電灯つかって
這いつくばって赤ん坊を受け止めて
羊水をさっと処理して
全てをスムーズに進めてくれていました。
それがよく分かったのは
モモの出産の時。
二人とも卵膜に入ったまま生まれてきたのだけど
モモの時は
羊水どば〜
置いてあった布団がびしょびしょー
っていう笑えるお産だったので
この時みたいな
静かな感動を味わう時間、ていうのはあまり無くて
動物的〜ってかんじだった。
全てが終わったら
生まれたてのモモと一緒にみんなぐったりぐっすり
すぐに寝たのでした。
助産師さんて自分を消して仕事してるのね。
ありがたいことですね。
しかし、助産師さんの顔を立てねばならないような
状況も多々あり
この粉ミルクがいい例ですが
わたしはおっぱいいっぱいでるし
ぜんぜんやりたくなかったので
言われたことは守らずに
さっさと止めました。
自分できめられることは自分で決めたらいいと
今ではなおさらそうおもいます。
(ゆ)
- 2006年12月11日17:01

- 3 view
ごぶさたです。
気が付くと子供が誕生してからもう3週間がたっていました。
前回の新月の日の夜、
私の実家の一室で、父母が隣の部屋で見守る中
相方にしがみついて娘を産み落としました。
陣痛がはじまってから5時間
助産師の到着から1時間の
いわゆる安産でした。
良いだろうと思って計画した実家での出産でしたが
想像していた以上に素敵でした。
娘は、生まれてすぐに私の胸の上で初乳を飲んで
その後、胎盤がでるまでの間
目をぱっちりあけてきょときょとしながら
相方に2時間抱かれて
お腹の中で聞いていた声のするほうへ顔をむけ
父母の顔をみまわし
その後、わたしのとなりでぐっすり眠りました。
静かに、あっというまに誕生してきた娘。
産声を元気に2回くらいあげたあとは
ほとんど泣くこともなく
ほにゃほにゃといつもご機嫌よくしています。
それから、彼女とわたしは
ほとんど家の外へ出ず
(彼女は一度病院へ行った)
二人の世話をしてくれている家族以外の人にも会わず
彼女はぐんぐん成長して
私はお産の疲れを癒しているのです。
:::
産道をひろげて降りてくる赤ちゃんの勢い
会陰から頭がでてくるときの熱さ
羊膜をかぶったままの頭を撫でるとぬるりとする感触
懐かしいような羊水の匂い
出産のすべてが刺激的だったので
お産後の1週間は頭がさえてよく寝られませんでした。
もちろん、寝ているわけにもいかず
授乳→オムツ替え→うたた寝→授乳→オムツ替え→うたた寝
(エンドレスで繰り返し)
とてもシアワセを感じながらこれらをリピートしていたです。
寝れなくてちょうどいいくらい。
今までの人生で最も時間が経つのが早かった。
黄金色のウンチを前に、
「いいウンチしまちたね〜」とにこにこしている自分など
今まで想像したこともなかったよ。まじで。
ミクシはおろか、自分のブログも、メールチェックさえも
生活からあっさり省かれていて、
授乳マシーンになっていたのでした。
母乳は優秀な助産師のMさんの丁寧なマッサージのおかげで
生まれた翌日くらいからじゃんじゃんでてきた、のですが
子供が(いわゆる)低体重児だったので
お産の提携医からの指導が入り
張る乳を押さえながらミルクもあげていたのですね。
病院で産んでいたら、保育器入りだったんでしょうが
色々気をもんだあげく、実家で産んだんだし、
どうせ言ったわがままは最後までつきとおさせてもらって
いくら体重が標準に足りなくても
入院は拒否させてもらいました。
お腹の中で10ヶ月つきあってきて
私はこの子供の生命力を感じていたし
できれば動物のように産んで、
本能に従って育てたかったんだよね。
生まれた翌日に病院へ検診に連れて行った相方の話では
妊婦検診の時から提携のお医者も止めてるのに
自宅出産を決行した私のことは
もう、ほっておくことにしたみたいで
なにも言わず。
帰りに低体重児用ミルクを、ただでくれたらしい。
そのミルクさえも、もう途中からあげたくなかったから
早々と乳だけにしちゃったんだけどね。
ごめんよ、お医者さん。
あの人は悪い人じゃないのはわかってるんだ。
やっぱり「病院」てとこのことを
いまいち信用できないだけなんだよねえ。
次に産むことがあっても、なにかできないって
はっきりした理由がないかぎり
どうあってもやっぱり自宅出産を選んじゃうからね。
あ、でも
相方は完全に母乳だけだったら一度も
赤ちゃんにミルクをやる体験ができなかったのに
ミルクをあげることができて
うれしかったみたい。
生まれる前には、新生児はこわい、かわいいと思えない。
と、発言していた彼ですが
立会い、というより、
一緒に生んだ、みたいな出産だったし
生まれてすぐの赤ちゃんの瞳に射貫かれて
母性ホルモンが脳からどばーーっと出ちゃったようです。
(女性ホルモン?)
深夜3時間おきに目覚まし時計もなく起きては
ミルクをつくって授乳して、
哺乳瓶を煮沸消毒するという
めんどくさい仕事を嬉々としてしていました。
普段、夜中なんか地震がきても起きないのに
母性ホルモン、おそるべし。
人間ってホルモンに突き動かされる動物なんだねーって
再確認ですわ。
ほんと、いろいろ面白かった。出産て。
posted by terra at 10:52| 岡山 ☀|
こどもが生まれる
|

|