▶︎窯出し展示会
12月5日(土)から12月13日(日)まで
自宅で展示会を開きます。
ブログとfacebookではご紹介したのですが
あとはハガキを先日からつくっていて
やっとお送りする準備までできました。
ずいぶんぎりぎりになっちゃいましたが
必要な方のお手元に届きますように。
「ハガキ欲しい方は言ってください」なんて
ブログで言っても
欲しい方には届かないのかな?
でも「ブログ見るから今度からいいよ」
という方はどうぞ連絡してくださいね。
ありがたいですから、ご遠慮なく。
うちからのその他の発信方法は今のところ
facebookと
Instagramをやっています。
わたしは今IDを持つ必要がないので
ぜんぶ窓口はshota terazonoです。
だから、Instagramには
証太本人の写真がよく出てるのですが
証太が自分で撮ってるわけではなくて
そういうのはわたしが撮っています。
それにしても
伝達ツールがここ数年で一気に増えましたよね!
インターネットが無いことを想像しただけでも
昔はどうやっていたのやら
わからないのに。
2011年の年末に初めての個展(福岡県)と
自宅での展示会をやりましたが
その時の宣伝方法は
このブログとDMハガキだけでした。
シンプルだったなあ!
DMは、ギャラリーで個展を開く時は
腕のいいカメラマンやデザイナーの友人に頼みます。
(そういう贅沢したいんですよ!)
でも、家での展示会の時には
自分で撮った写真で
家のパソコンでしこしこ作って
家のプリンターで出力しています。
なんだかその方が
家庭的な展示会に
大げさじゃなくて
合ってる気がして。
今回はモモがまだ1歳7ヶ月さんで
授乳もがっつりやってるので
どうしても作業がとぎれとぎれになってしまうのです。
でも
この忙しさって
子供と一緒にいることができるからなんだよね
いっしょにいられてなんて幸せなんだろう。
証太は窯を造っている時に
陶芸家の先輩が
「子供は泣いてもわめいてもしょうがないから
預けてしごとをするしかないじゃないか」
というのを聞いて
「うう・・・でも僕はそれを
子供といっしょに生活しながらやりたい」
と言っていたなぁ。
やりたいように、やるしかないんだよね。
いつも同じとこにオチますね。
ではでは、またご連絡しま〜す。
続きを読む