2007年09月01日

夜ごはん

07-09-01_19-45.jpg


久住の土産のソーセージ
賞味期限がぎりぎりのため、お土産をあきらめて
自家消費。

セロリとパプリカとアンチョビのサラダ

アボガド

豆腐(男前豆腐 風に吹かれて波乗りジョニー)

チーズ(マルナカで半額だった)

焼きなす



切っただけ。混ぜただけ。焼いただけ。




冷えたビール(今日は発泡酒)と赤ワイン
そして白ワイン と ともに



posted by terra at 19:52| Comment(0) | TrackBack(1) | ごはん模様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カワイイおむつ

07-08-30_15-29.jpgうちはだいたい布オムツで
洗濯が間に合わなかった時などに
たまに紙オムツってかんじのオムツライフです。

布のおむつは洗わなきゃならないのが
面倒でもあるけれども
予洗い以外は洗濯機がほとんどやってくれるし
干すのはとっても気持ち良い。夏は特に。

お子も、紙おむつをつけている時よりも
布おむつをつけている時の方が
機嫌がいいような。

それにおしりもぽっこりしてなんかカワイイ。

おむつを洗っているうちに、
自分用にも布ナプキンが欲しくなったので
「ウィムーン」と「スクーン」
という2種類を買った。
二つともオーガニックコットン製。
ウィムーンはそのままの生成りみたいな色。
スクーンの方はあっさりした花柄を選んでみた。


お子のおむつの場合も
白一色も赤ちゃんぽくていいかんじだけど
カワイイ柄がついているのも、
私はなんかうれしい。

この場合のカワイイ柄というのは
ファンシーとか
キュートっていうのではないのです。

お子のオムツカバーも
今メインで使っているのは
ギンガムチェックと水玉模様。

紙オムツをなるべく
使わないようにしたい気持ちになる理由のひとつは
柄が醜悪だから。

お金払ってまで
アン○ンマンとかディ○ーのキャラクターを
お尻につけるなんて、私は嫌だなっ。


カラフルなギンガムとか
水玉とか、ただの色が一色、とか
そういうオムツをつくる会社が
ひとつくらいあってもいいのにね。と思う。

紙おむつを一袋買ったら、
中に七色の紙おむつがだーっと並んでいたらきれいだと思うけど、
できないんですかね?
そんなのあったら、私は断然買いますよ。

(ゆ)
posted by terra at 18:36| Comment(2) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日の作業。

20070901.jpg何かしっくりとこなかったうどのアール部分。 今日、窯づくりの先輩Oさんのアドバイスであっさりとキマリまして。 まあまあですな。  (し)
posted by terra at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 窯づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。