2023年04月18日

展示会 福岡BBB.potters 5月3日より



スクリーンショット 2023-04-18 17.57.29.png




































click ▶︎▶︎▶︎ BBBpotters H P




こんにちは
お久しぶりです!


すっかり春になりましたね。




5月、福岡薬院の
BBB.potters(スリービーポッターズ)2階 にて
展示会を開催します。


ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー

Shota Terazono 
Exhibition 2023

2023.5.3(水)~ 5.22(月)
11:00~19:00
(最終日は18:00まで)


ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー


〒810-0022 福岡市中央区薬院1-8-8-1F・2F
営業時間 11:00〜19:00(カフェ11:00〜19:00)

西鉄バス薬院大通りから徒歩約1分
地下鉄七隈線薬院大通駅から徒歩約3分
西鉄大牟田線・地下鉄七隈線薬院駅から徒歩約5分
三越前より徒歩約15分

お車でお越しのお客様へ 店舗正面の専用駐車場をご利用ください(4台駐車可能)
自転車について 正面入口横にお客様専用駐輪場がございますのでご利用ください。

4⃣ Googleマップで見る

🆓 092-739-2080
🏡 bbb-potters@weeks-f.co.jp









click ▶︎▶︎▶︎ *前回2020年の展示会の様子











今は先月窯焚きした器たちを毎日毎日手入れしています。


5/3  5/4  5/5 は証太が在店する予定です。
どうぞよろしくおねがいいたします。 










posted by terra at 18:12| 岡山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月26日

「岡山かー」ELD東京店




寺園証太のやきものを、初窯の頃から
岡山ショップで取り扱ってくれている「ELD INTERIOR PRODUCTS」
の東京ショールームにて「岡山かー」というイベントが開催されています。

実は9/23からすでに始まっていて、10/30までです。


image.jpeg















▼ELD 



▼詳しいご紹介はこちらに取材ページがあるのでどうぞ



取材ページ、うちの紹介写真だけ作品写真じゃなくて
窯の中で証太が窯づめしているものなんですが・・・何か意味があるのだろうかw

(ELDさんに写真送った方がいいのかな?)


ELD東京さんには、常設でも寺園の器を置いていただいているので
ぜひお近くの方はお出かけくださいね。

社長の渋谷さんは設計と経営を担当している頭いい人なんですが
何より生まれ持ってのキレイ系のセンスが抜けてるんで
どこの店舗もほんと、良い感じなのです。





(ゆ)




posted by terra at 12:06| 岡山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「いりこ酒 」酒器の出品のお知らせ

いりこ_2210_POP-01.jpg










































本日10/26(水)より、東京二子玉川高島屋の福光屋ショップにて

「いりこ酒 其の五」が始まります。

日本酒、いりこをはじめとする美味しいもの、手工芸品の展示会。
福光屋のお酒も、いりこのおっちゃんのいりこも、とても質が高くて美味しいです。


うちからは日本酒をより美味しく楽しめる、備前焼の酒器を中心とした
作品を出品しています。

お近くの方はぜひ。
posted by terra at 11:36| 岡山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月07日

福岡「クラフトの店 梅屋」展示会 7.9-7.18

こんばんは

ブログに更新できていなかったですが

4月の 東京 「宙 sora」での二人展、立石「二毛作」のイベント
5月は 愛知蒲郡の「森、道、市場」出店から、静岡市「pilotis」の展示会へ
いらしてくださってありがとうございました!


ブログが更新できていない時も
インスタグラムにはなんとかお知らせなど載せています。

どこへ伺っても素敵な方々に出会えて
夢みたいに楽しい旅でした。

25歳くらいの時、証太と二人で
ワーゲンで北海道と本州の海岸線を一周する旅に出ました。
証太は地図好きで、わたしは地理音痴なんですが
このころから助手席でナビしないといけなかったので
地図をぐるぐる回しながら道を確認していたなと。
今はスマホがあるので、道案内するのも簡単になりました。

昔は、ざっくりとしか日本の地理が頭に入ってなかった自分ですが
この旅に出てから身体で覚えた地理感覚がつきました。
北海道の広さとか、新潟の長さとか、青森で入った温泉の非常な熱さとか
道を聞いたら親切にしてくれた方、美味しかったもの、
回ったところのことは何かと強烈な思い出があるので
今、日本地図を見ると、各都道府県のことを記憶として確認できます。

日本は小さな国土の中に、多様な場所があり
旅してみるととても楽しいです。



:::::::::::::::

次の展示会のお知らせです



寺園 証太 陶展

2022.7.9(土) ー 18(祝月)  会期中定休日 12(火)

11:00-18:00   ※最終日は17:00 まで


クラフトの店 梅屋

〒811-1132 福岡県福岡市早良区石釜870−1
tel 092−872−8590


久しぶりの福岡での展示会。
9(土).10(日)ー17(土).18(日)


石釜の梅屋さんは水の流れる小川がある庭があります。
空気の良い、美しい場所です。
お時間あればぜひお越しください。


写真は葉書に使ったのですが、ベンガラで黒化粧した花器。
数は少ないですが、他に抹茶盌や酒器などこういった
いわゆる黒備前のものをいくつか展示します。


DSCF6364.jpeg























::::::::::::::

てらぞのゆう








posted by terra at 02:45| 岡山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月03日

目黒「宙」にて二人展

こんにちは、寺園証太です。

4月9日から4月17日まで
目黒の「宙」SORA にて吉井史郎さんとの二人展が開催されます。
先月窯焚きしたばかりの作品をご覧いただきたいと思います。

史郎さんとは、前回2019年の宙での二人展の際に
宙の店主の吉田さんにブッキングしてもらい
初めてお会いして仲良くなり家族で史郎さんのご自宅や工房にも
おじゃましてしまいました。

やっぱり共通点は、薪窯を焚いているところかな。

吉田さんもナイスな采配だったと思ってくださったんじゃないでしょうか。
Instagramの2019年ごろを見てもらうと広々した工房の写真なども
ご覧いただけます。


ではでは、今は準備の真っ最中なので
このへんで

展示会、どうぞよろしくお願いします。





宙 SORA
〒152-0003
目黒区碑文谷5-5-6

2022年 4月9日(土)-4月17日(日)
11:00~17:00

12日(火)と13日(水)は休み








スクリーンショット 2022-04-03 18.08.53.png
posted by terra at 18:27| 岡山 ☀| Comment(0) | 展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月20日

鹿児島 GOOD NEIGHBORS にて個展を開催します

こんにちは おげんきですか

いそがしかったです〜

今日は、明後日10月23日からはじまる、初めての鹿児島での個展のお知らせです。

582640D5-CD43-4FF3-8E7F-F3F76BE05C68.jpeg


















































GOOD NEIGHBORS(グッドネイバーズ)
のサイトはこちら


___________________



SHOTA TERAZONO Exhibition
10/23sat-11/17sun 
(会期中10/26(火)10/27(水),11/2(火)は店休日です


釉薬を掛けずに土を薪の炎で焚き上げる焼締めの器、備前焼。
岡山県、牛窓にて備前焼を手掛ける寺園証太さんの鹿児島での初個展を開催します。
自作の登り窯での、年に一度の窯焚きで生み出されたばかりの器たちが並びます。
器を通して大地のおおらかさと強さ、そして美しさを伝える寺園さんの器をぜひご覧ください。






____________________________________________


GOOD NEIGHBORS さんから、2年前に個展のお話をいただいたすぐ後、
スタッフの田之頭さんが鹿児島から牛窓へ、訪ねてきてくれました。

窯を案内したその日はちょうど、近所の猟師をしている友人から丸ごとの猪をもらって
捌くのを待つ間、窯の屋根の梁から吊り下げていたので
田之頭さんはびっくりされていました。

そういえば playmountain の中原さんがいらした時も
猪下がっていたような記憶が。良い知らせの前兆なのだと思う。




うちは1年に1〜2回の窯焚きのペースで、1回につき約2,000点くらい焼成します。
10ヶ月間は地道に土と器をつくって、2ヶ月くらいで窯づめ〜窯たき〜窯出し をするイメージです。
作っている数から言えば、もっと個展も開催できるのだろうけど、
なんとなく今まで個展はひと窯に一回、のペースです。

思い切りたくさん作った後に個展をやるので
手持ちが無くなるまでは追加搬入してしまい、個展の最後の方に物が無くなる、というのを
経験したことが無いんですよね。

他の作家の方の個展で、売り切れましたとかいう話を聞くと、「わぉうらやましいw」とも思うのですが
うちの場合は売り切れるなんて無いので、安心して会期のどの日でも心配せずいらしてください。

実は「寺園」は鹿児島姓で、証太の父方は鹿児島の出なのです。
鹿児島の方へ、焼物をお届けできて嬉しい寺園家でした。








てらぞのゆう




















posted by terra at 12:56| 岡山 ☀| Comment(0) | 展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月20日

LIFE IS A JOURNEY! (兵庫 岡本)にて

先日まで開催していた福岡市 BBB potters での個展へたくさんの方に来ていただき、誠にありがとうございました。

しかし、結局ブログではお知らせができておらず、、、ほんとにすみません。(よかったら、Instagramをフォローしていただけたらありがたいです)

世の中には色んな媒体を自由自在に使って毎日発信できる人もたくさんいるのに、なぜ我々はせいぜいひとつできるようになるのが精一杯なんでしょうか、とほほ。

次の個展は明日11/21(土)より12/2(水)までで、関西では初の個展です。ご高覧いただけますよう願っています。


LIFE IS A JOURNEY!

〒658-0072  
兵庫県神戸市東灘区岡本1-12-26 マンション藤106

OPEN :12:00 - 18:00(※)
CLOSE : 水曜/木曜/週によって金曜も休みになる場合があります

TEL : 078-585-6434

※コロナウィルスによる影響のため、当面の間18:00までの短縮営業となります。
また、11月は4,5,11,12,13,18,19,20,25,26がお休みとなります。

その他、臨時休業などのお知らせはinstagramをご確認ください。


感染対策のため、ご来店の際はマスク着用、そして入口に設置しているアルコールで消毒をお願い致します。



0C700B51-D07B-4A8E-AA3A-D58B3662F9B3.jpegE086554E-7F3E-49CA-8F8F-CC966316DF1A.jpeg9BE58FE0-7FBC-4B84-BBCA-992F3F5223A6.jpeg508A98AF-EDED-418F-B860-9725E03C0722.jpegEB9A58B0-E0DC-4788-915D-03989C438739.jpeg4BF4FB41-36B8-4616-88E8-307EBD46DB8B.jpegF5C3FCC8-576B-4E76-AF86-F802D071EBF3.jpeg3B8C071B-03C3-408C-9563-865ABA1ADADD.jpeg0B7D4F78-02AA-4D64-A5F8-8110B0541776.jpeg060D3147-EABE-4465-AC3F-3F8B94F2639F.jpegDC4E75CD-7EFF-42A1-B197-F32F75CC8F8E.jpeg4DE57E7F-338A-46FC-9FD8-76D781ACFF29.jpegB991DE73-6718-4EF9-B583-E086691E621C.jpegCDCD3BAD-FAFB-4B63-8425-DC32D882A7AC.jpeg16F6395F-EAB7-4DFE-896F-34A1612DB70D.jpeg584FF2F6-DC1E-4EE9-A7FB-F1D22E736B4F.jpeg0FB87E0D-353A-436C-8971-396E21DF8F6F.jpeg
posted by terra at 23:20| 岡山 ☁| Comment(0) | 展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月20日

日々の泡

こんにちは。

今年に入ってから一度もブログに触れておらず
ご無沙汰しております。

忘れているわけじゃないので
また書きますね。

Macbookさんが故障されたりして
それがわたしからブログを遠ざけるのですが
今はiPhoneでしこしこ描いてます。





今年に入ってからは、
東京の二子玉川高島屋で
金沢の老舗酒造 福光屋さんにて
料理家の たかはしよしこさんセレクトの
#酒には塩があればいい4 という
イベントに写真の徳利ぐい呑などの
酒器をはじめ、手塩皿など出品しました。

今流行りのコロナとかCOVIT19と
呼ばれる感染症の影響で
営業時間を縮めたりと色々ありましたが
最終日までできたイベントでした。








その後は、
地元岡山で開催される予定であった
「Sunny Friends Market」
「牛窓クラフト散歩」が
時期は決まっていない開催延期になりました。

うちはTVが家に無いので
ニュースを見てないんですが

友人の間でも
今はすごく恐怖と不安が強くて
家に篭っているひと達と

変わらず楽観的なひと
(この人たちの間でまた二手に分かれているかんじがする)

二極化しているなというかんじ。

コロナの件は、色々おもうところがあるので
また後日、別に書かせてもらいます。


今はインスタグラムで
#アンデパンダンcraft市

というInstagram内craft市
に出品中です。


ガーリックポット
植木鉢でもいいかも。

クリックでInstagramへ飛びます。



よかったらどうぞ見てみてください。


てらぞのゆう





posted by terra at 17:38| 岡山 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月29日

年末の断捨離

_H5O7163.jpg


いつのまにか溜まってしまうもの
いらないメール。

今日はそんな勝手に送られてくるメーリングリストを解除しました。

少しの手間で、いっこいっこいらないメールをゴミ箱へ移す手間から、永遠におわかれできるのに、なかなか手がつけられないのはなぜなんでしょう。

部屋のゴミと一緒で、メールフォルダにたまっていくゴミも、ためとく一方だと腐敗してきそう。

わたしはものがなかなか捨てられてない人なのですが、今年はけっこう捨てました。捨てるというか、処分。

わたしが捨てられないのは、寿命が切れていないモノの行き先をあれこれ考えてしまうからなのです。

例えば、古くなった衣料品は切ってウエスにしています。ばさっとゴミ袋に入れてしまえば簡単ですが、もうひと手間で優秀な掃除用品になってくれるのです。わが家では皆ウエスが手放せません。

もうたぶん10年以上ボックスティッシュを買っていません。台所の油のハネから、鼻をかむためにも。お客さんが食事中にティッシュを御所望でも、このウエスを差し出しています。

いちど、トイレットペーパーもこれで賄えないかとおもって挑戦しましたが、あまりの使用量に、断念。

うちはトイレの使用後の紙は全て、外にあるドラム缶ストーブで燃やしていますが、これで燃やす時に量に毎回驚いてしまいます。

この量の紙が各家庭から下水に流れていくなんて、下水処理はほんとうにたいへんなことをしているんですよね。

トイレの紙を外で燃やすようになったのは、合併浄化槽が紙で詰まるからなのですが、下水道をやめて、各自それぞれ合併浄化槽を設置することにしたら、世の中の、トイレットペーパーに対する人のきもちは少しは変わるのではないかなぁとおもいます。


たぶん年末最後のブログ記事がトイレットペーパーの話で終わりそうですが、ゴミ問題、下水処理問題、実はけっこう大切な話です。


今年、寺園家の4人はほんとうによく働きました。素敵な人たちに関わってもらった楽しいしごとばかりでした。証太とわたしはもちろんのこと、お子たちの協力あってのわが家です。来年もまたしっかり楽しく働けるように、年末年始はしっかり断捨離して無駄なくすっきりと、この世界の豊かさの中を歩んでいきたいとおもいます。



そして、わたしたちに連なる世界中の誰もが、少しでも平和なきもちで健やかに来たる年を迎えることができますように願っています。



今年一年、ありがとうございました。
来たる一年もどうぞよろしくおねがいします。




てらぞのゆう

posted by terra at 22:03| 岡山 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月07日

スモールバザールvol.2 ELD meets 牛窓オルガニカ

.
いよいよ、明日です〜!
.
2019.12.8(sun)
#牛窓オルガニカ スモールバザール vol.2.
「ELD meets 牛窓オルガニカ」
.
@shop_eld にて
10:30から16:30 ごろ(日暮れまで)
.
12/1から開催中の
#ShotaTerazono Solo exhibition at ELD Gallery. .
.
この日は#寺園証太 個展最終日。
個展のクロージングパーティー、そしてクリスマスシーズンの始まりの一日。ぜひ、ご一緒に楽しみましょう。
.
今回は音響に #HAMASTAR ,
DJに #MONK_α , &  #kiyoca ,
広いイールド店内に心躍る音を響かせ
マジックをかけてくれます。
.
そして、いつもの牛窓の仲間たちに加えて
絶対おすすめばかりをあつめた魅力的な出店者のみなさん!民主的すぎて会議がくどいオルガニカメンバー全員一致のリストです。
.
文ちゃん @waccaaya のタイ古式マッサージもあったらなぁとおもう。ほかにもまだまだ呼びたいおすすめしたい友人たちがいる。だからバザールはまだまだ続くのだろう。
.
.
明日のいちにちを楽しみたい。だから、今日は色々なことにベストをつくします。
.
.
バザールが始まる前からおもうのは、たいへんなこともあったけど、なんなら今日がいちばん忙しいけど、この祭りの始まる一日前というのがもしかしていちばん楽しい日なのでは無いのかなぁということ。
.
.
始まってしまえばすぐ今までかけた時間の感覚もふっとぶのは分かっているからこそ、今はしみじみこの時間を味わいます。
.
.
大好きなDJが一日横でプレイしてくれて、証太が個展していて、大好きなお店ばかりが出店してくれる、(わたしにとっての)夢のスーパーバザールが一日実現する、考えてみたら、すごく幸せなことです。
.
.、
.
↓↓↓↓↓ .
.
【ゲスト出店】
■ #のらくら堂 /手作り organic sweets
■ #Terra /体と心がよろこぶ natural sweets
■ #カドヤム / 地魚ばら寿司
■ #オぷスト /天然酵母パン
■ #自然食コタン / 自然酒熱燗・自然食品
■ #宗田祐介 / 絵 と絵のws
■ #BAILER / 布バケツ
.
【牛窓オルガニカ】
□ #MUNCHSpizzeria / 石窯ピザ
□#Akatsukicafeandsomething /ドリンク・オリジナルグッズ
□ #WACCAFARM / 自然栽培米・野菜
□ #ORGANICFARM風の谷 / 自然栽培野菜
□ #GUMBOCERAMICS / 簡単金継ぎ風ws .
.
【 会場 】
株式会社イールドインテリアプロダクツ
〒701-1145 岡山県岡山市北区横井上 20-3 .
tel : 086-259-1050
.
各出店の詳しい情報はこちら
@ushimado_organica .
.
オルガニカの出店として、wacca伊賀くんの汗と愛の結晶ワッカファームの新米のおむすびもあります。
寺園家は地物鰆のツナに、ワッカファーム卵のマヨネーズの「本氣のツナマヨおにぎり」を担当します/
.
GUMBO CERAMICS (寺園家)の
「簡単金継ぎ風お直しワークショップ」は
@11:00〜 A15:00〜 材料込参加費4,000円税込
材料の関係で、あと2名ほどはドタ参していただけます。
フチが欠けた器を2〜4個ほど持ってご参加ください。
基本の材料付きですので、おうちへ帰ってすぐに簡単お直しができます。
.
熱燗、おむすび、おでん
そして良き音楽に
楽しいことたくさん。
.
どうぞお楽しみに〜
.
posted by terra at 20:03| 岡山 ☁| Comment(0) | 展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする